トピックス

(9/6)光化学討論会においてメゾヒエシンポジウムを開催します。

9月4日から6日にかけて立教大学で開催される光化学討論会において、シンポジウム企画として「メゾヒエラルキー構造の創製と光機能開拓」を開催いたします。領域メンバーが光化学に関連した最新メゾヒエトピックスについて講演します。ふるってご参加ください!

シンポジウム「メゾヒエラルキー構造の創製と光機能開拓

9月6日(土) E会場

8:40

光異性化によるメゾヒエラルキー構造と物性の制御

矢貝 史樹 (千葉大)

9:20

[2,2]パラシクロファンを利用したヒンジ型超分子メカノフォア

相良 剛光 (東科大)

9:40

時間分解分光・イメージングで観るメゾスケール励起子拡散

五月女 光 (阪大院基礎工)

10:00

光励起による増幅応答を指向したメゾヒエラルキー材料の創製

羽曾部 卓 (慶大)

10:20

半導体量子ドットから有機分子への多励起子取り出し

増尾 貞弘 (関学大)

10:40

電子線誘起化学反応の単分子電子顕微鏡イメージング

原野 幸治 (NIMS)

11:00

3Dドメインスワップに基づくタンパク質メゾ構造の形成過程の理論解析

重田 育照、段 練、ヘンパサトポン コビット、原田 隆平(筑波大)

2025年光化学討論会ウェブサイト

https://photochemistry.jp/2025/